伝統は人為的に作られる〜節分の日から〜

Post's thumbnail

今日(2月3日)は、節分です。節分の日といえば、スーパーに行っても、テレビをつけても、恵方巻きですね。もはや、恵方巻きが節分の伝統のように定着しています。

しかし、私の人生で恵方巻きが突如として現れたのは、2002年頃。つい20年前です。それまでは、節分といえば豆まき。恵方巻きのことは、全く知りませんでした。

元々大阪あたりでの地域的な風習であったのを、コンビニが目をつけて全国的にキャンペーンを張り、2000年代半ばには行事として定着したそうです。

その結果、過剰な恵方巻きの生産と廃棄が社会問題にもなりました。

私は、このことから、私企業の広告活動によって、伝統が作られたと感じました。

これを、今の皇室にも当てはめることができると思います。

元々女性天皇が過去に存在し、母から娘への女系継承も行われた歴史もあるのに、保守勢力は男系男子継承という、明治に作られた規範を古来からの伝統にしてしまっています。

しかも、平成初期の頃には保守勢力の中でも男系男子への拘りは今ほどでもなく、事実小泉政権時の有識者会議で、男女問わず長子の継承の方針が定まっていましたが、ここから、男系男子が皇室の伝統だとする意見が強まったように感じます。

伝統は、人為的に作られていくもの。

完全に定着した恵方巻きの行事のように、男系男子継承もまた、本当は伝統でもないのに、まるで古来からの伝統であるかのように宣伝している。

私達は、身近な事例を通して、伝統とはなにか、それは伝統ではなく因習ではないかと考えなければならないと思います。

文責 福岡県・ぷにゅっくす(32歳)

次の記事 
コメントはこちらから

全ての項目に入力が必須となります。メールアドレスはサイト上には表示されません。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。